この道具、何に使うものかご存知の方いらっしゃいますか?
私も4?年生きてきてはじめてお目にかかりました。
出会いは、娘がアルバイトする浜松市にある手打ち蕎麦naruさん。
そもそも、海苔を炙る道具らしく小さな木箱ながら灰と炭が入っていてその上にいい具合に網がくるように作られています。
蕎麦屋で海苔を炙って酒の肴に・・・なんともおしゃれ。日本の食に対するあそび心というか豊かさ、粋という言葉がぴったりですね。
本来海苔を炙るのですが、この蕎麦屋のご主人が私たちのために炙ってくれたのが “たたみいわし”!!
もう、感動です! そして添えてくれたのが手作りのタルタルソース!! 美味でしたぁ・・・
残念なのは、帰りは運転手なので日本酒片手に、といかなかったこと。
もう一品、お土産に持参した釜揚げしらすを細かく刻んだ生姜と三つ葉であえた小鉢を出してくれました。
製造するのが専門でなかなか新しい食べ方なんて思いつかないけど勉強になりました。
そして、たたみいわしや釜揚げしらすの原料、生しらすが本日今年最終入荷でした。
神棚にお供えして今年のお礼と来年の豊漁をお願いしました。