子育てに役立つ情報等をお届けする“まるままクラブ”がスタートしました!
主に我が友人が主催する“家庭教育講座企画popo”の活動のお知らせになるかと思いますがキッズクッキングだったり、ベビーマッサージなど
まるましらすや店舗に隣接する自宅2Fにて開催される子育てに関する講座等、私が聴くだけではもったいないのでブログにアップさせてもらっていきます。
さて、今日はベビーマッサージ講座の5回目にからめ、お母さんたちからの要望もあり、おむつ外しの講座が開催されました。
“赤ちゃんとママの楽しいトイレトレーニング”~穏やかなおむつ外しのコツ~ と題して講師は戸倉ゆかり先生に来ていただきました。
開始早々、「お母さんたち、どちらかの手に紙おむつをしてみましょう!」と戸倉先生。
そしてお話しをすすめ30分くらいしてから「どうですか?お母さんたち・・」と声をかけると「なんだか湿ってきた!「むれてるねぇ!」との反応。
紙おむつをしている赤ちゃんたちの感覚をお母さんたちに体感してもらったのです。
おむつ事情も各国さまざまでおむつをしないで子育てしている国、布おむつが見直される中クリーニングサービス的なシステムが盛んな国、布おむつを使う
ことで公的補助が受けられる国などがあり、当たり前に思っていた日本のおむつの使い方を改めて考えさせられました。
先進国であればそこに、ごみ=環境問題が取り上げられているのはもちろんです。
そして、おむつは大人の都合で子どもにさせているもの。 確かに・・・ でもこれはいたしかたない・・・
だからせめて大人のペースでおむつ外しをすすめてしまうのでなく焦らず無理なく、子どもを信じて補助する気持ちで一緒にがんばりたいですね。